桜はどうして美しいのか

■チルノハヤカッタナァ。















早稲田大学戸山キャンパス前の散ってしまった桜)














■上の写真にあるようにキャンパスの桜はもう散ってしまった。

 あっという間であった。

 桜の風景を見れなくなると、なんだか新学期というかんじはなくなる。

 新入生も気分が違っていることだろう。


■考えると、日本人は桜が大好きである。

 かくいう僕もそうで、きっとあなたもそうだろう。

 「桜」とタイトルにある音楽はどれだけあるか。

 コブクロ森山直太郎福山雅治、イナゴなどなど


 「さくら」と聞いて連想する歌ランキング(gooランキング)


 チューリップではこうはならない。

 これを見ていかに日本人が好きか分かるだろう。

 しかし、なぜ桜がここまで好かれるのだろうか。

 桜の美の本質はどこにあるのだろうか。

 少し考えてみたい。 

 
ジャカランダという花をご存知だろうか。


 ジャカランダ(wikipedia)


 ノウゼンカズラ科の一種である。

 実はこのジャカランダ、桜とクリソツで有名なのだ。

 色は日本の桜よりもショッキングピンクというか、紫に近いかもしれない。

 原産地は南アメリカなのだが、今では世界各国で見られる。

 調べていてビックリしたのだが、このジャカランダ

 ハワイ桜ともメキシコ桜ともオーストラリア桜とも、他にも〜桜と異名を多く持つ。

 現地に住む日本人はこのジャカランダを見て、日本の桜を恋しく思うそうだ。


 ところが、

 決定的に違う点がある。

 それは何か。

 
 何とこのジャカランダ


 なかなか散らない


 のだ。

 日本の桜はあっという間に散ってしまうのに対し、

 ジャカランダは結構長い。

 だからよく聞く話では、ジャカランダを見て最初懐かしく思ったものの

 次の日も、その次の日、はたまた次の月もずーっと咲いているジャカランダに飽きてしまうらしい。

 ジャカランダには「儚さ」がないのである。


■4月当初でもう散りゆく桜。

 あっという間、短き命だからこそ美しい。

 ずーっと咲いていたとしたら

 あんな慌てて写メも撮らないだろう、花見もしないだろう。

 「今しかない」

 その厳然とした事実から突き動かされる美の感情。

 それが日本人の美学である。

 無常観の土台にある「もののあはれ」。

 その儚きもの、無常なものは何も桜だけのことではあるまい。

 人も世も同じなのだ。

 無常な私に無常なこの世。


 さてさて、美しい散り様にするためにも、今をどう生きましょうや。