あけましておめでとう…?


■テレビも賑やか、人も華やか、街も爽やか。

 1月1日を迎えたこの日、


「あけましておめでとう」

「あけおめ〜」


と誰もが口にしている。


 しかし、ちょっと待て。



 新年迎えて、一体何が「めでたい」のサ?



 と冷ややかに言ってみる。

 少し立ち止まって考えて見よう。


■常識的な人たちが言いそうなのは、


「無事に新しい年を迎えられたから」


 ウン、確かにそれは正論であるけど、甘い。だって、それってこんな言い方も出来ないか?



「去年には戻れない」

「1年老けた」

「1年分の寿命を使い果たした」

「1年死に近づいた」



 こういう言い方すると、なんだかとても「おめでたい」気分にはならない。

 「そんな言い方しなくても」「過剰だ」と言われても、言い方を変えただけなので事実であることに変わりはない。



■現に無事に1月1日を迎えられなかった人もいるのが現実だ。


もち詰まらせ…1人死亡、5人重態(産経ニュース)


 いくら会社や学校がなくたって、案外身近なものが凶器になったりする。こんな人にとっては、正月によって殺されたとも言える。


 あるいは


生活危機:失業の100人超、続々 東京・日比谷公園に「年越し村」開設(毎日.jp)


 これらの失業者たちも「おめでたい」気分にはなれまい。去年の終わりも、今年初頭も同じく不景気だからだ。

 2008年と2009年は断絶の関係にあるんではない。

 密接な関係にあり、切れぬ関係であり、去年あったことはそのまま今年に影響してくる。

 ゲームみたいにリセットしたわけじゃないのだ。


■別に去年の1分も今年の1分もその内実は変わっても、長さは決して変わらない、同じ1分間。

 時間の意識はもちろんだいじではあるけれども、それより大事なのは


その時間をいかにして使うか、という心の持ちよう


 だと思う。


 1月1日だろうが、12月31日だろうが、7月12日だろうが、この心は変えちゃいけない。


 「昨日」よりは「今日」、「今日」よりは「明日」。

 残された時間をどう生きるか、その生き方で

「めでたい」か「めでたくない」か決まってくるのではないだろうか。


 頭が「おめでたい」というのは、単なるバカである。

そうではなく

 心が「おめでたい」そんな状態でありたいものだ。